睡眠時無呼吸症候群(SAS)

048-229-0117090-5418-4109 当日初診可能
診療時間
10:00~13:00
14:00~18:00
14:30~18:30

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

こんな症状はありませんか?

  • 大きないびきをかくと家族から言われる
  • 寝ている間に呼吸が止まっていると指摘された
  • 夜中に何度も目が覚める
  • 朝起きたときに頭痛や強いだるさがある
  • 日中に強い眠気を感じる、うたた寝をしてしまう
  • 集中力が続かず、仕事や勉強の能率が下がっている
  • 気分が落ち込みやすくなったり、イライラすることが増えた

このような症状が続く場合、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、眠っている間に呼吸が繰り返し止まる病気です。睡眠の質が大きく低下するため、日中の強い眠気や集中力の低下、仕事や学業でのパフォーマンス低下につながります。さらに、気分の落ち込み、イライラ、不安感など精神面にも影響することが少なくありません。
また、長期的には高血圧や不整脈などの心身の合併症を引き起こす可能性もあるため、早めの診断・治療が大切です。

睡眠時無呼吸症候群のタイプ

SASは主に以下の2種類に分類されます。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)

もっとも多いタイプで、舌や喉の筋肉が緩み、気道がふさがることで呼吸が止まります。いびきが大きい方や肥満傾向の方に多く見られます。

中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSAS)

脳からの呼吸指令が弱まり、呼吸が止まってしまうタイプです。心疾患や神経疾患と関連することがあります。

治療法

治療は症状の重症度や生活習慣に応じて選択されます。

CPAP療法

空気を送り込む装置を使用し、睡眠中に気道が閉じないようにする治療です。中等症〜重症のSASで広く用いられます。

生活習慣の改善

肥満の方は減量が重要です。また、飲酒・喫煙・睡眠薬の使用は気道を狭めるため控えましょう。横向き寝を取り入れることで症状が軽くなる場合もあります。

マウスピース治療

軽症〜中等症の方では、下顎を前に出すマウスピースで気道を確保する方法もあります。

クリニック概要
診療内科 精神科 内科 西川口こころクリニック
診療科目
心療内科 精神科 内科
住所
埼玉県川口市西川口1-6-17
扶桑ビル5F
最寄駅
JR京浜東北線
西川口駅西口徒歩0分
TEL
048-229-0117 090-5418-4109 当日初診可能
休診日
月曜、日曜、祝日
診療時間
火・水・金
10:00~13:00、14:30~18:30
木・土
10:00~13:00、14:00~18:00
診療時間
10:00~13:00
14:00~18:00
14:30~18:30

大きい地図はこちら